AmiVoice® CommunicationSuite

PROMOTING AI

PROBLEM

こんなお悩みありませんか?

こんなお悩み
ありませんか?

problem_01  

保留や折り返し、エスカレーションを低減したい

problem_02  

複数のオペレーターの発話を検知し、シートマップ上で同時にモニタリングできるようにしたい

problem_03  
オペレーターとSVのリアルタイムコミュニケーションによって応対品質を上げたい
arrow_under_b

AmiVoice® CommunicationSuite
解決できます!

AmiVoice® CommunicationSuite
解決できます!

SERVICE

AmiVoice® Communication Suite

AmiVoice®
Communication Suite

20年以上研究・開発してきたアドバンストメディア社の音声認識エンジンAmiVoiceを組み込んだ、国内シェアNo.1※のコンタクトセンター向けAI音声認識ソリューションです。長年の導入経験から使いやすいインターフェースを搭載しており、直感的な操作で必要な情報に素早くアクセスできます。幅広い機能で、コンタクトセンター業務を強力にサポートし、応対品質向上・顧客満足度向上・業務効率化などを実現します。

※ 出典:ITR「ITR Market View : AI市場2021」音声認識市場ベンダー別売上金額シェア(2015~2021年度予測)

service
REASON

AmiVoice® Communication Suite

選ばれる4つの理由

AmiVoice®

Communication Suite

が選ばれる
4つの理由

reason_ico_06-1

REASON 01

高精度&スピーディー

高精度&
スピーディー

最先端のAI音声認識と感情解析技術でセンター業務をサポートします。専門用語や略語なども高精度かつスムーズに変換可能です。
使いやすいインターフェース

REASON 02

使いやすいインターフェース

使いやすい
インターフェース

長年の導入経験から業務に使いやすいインターフェースを採用しています。直感的な操作性で必要な情報に素早くアクセスできるため、さらなる業務効率化を実現します。
選べる利用形態

REASON 03

選べる利用形態

選べる利用形態

コンタクトセンターの環境に応じた多様な音声認識方式に対応しており、オンプレミス/クラウドのいずれかを選べます。また、リアルタイムとバッチの処理方式など利用目的に応じて最適な構成を取れる柔軟性も備えています。
認識精度向上のためのアップデート

REASON 04

認識精度向上のためのアップデート

認識精度向上のための
アップデート

最新のディープラーニング技術「Bi-LSTM」の実装など、認識精度向上の取り組みを日々続けています。さらに、業務ごとの単語辞書登録や個別のエンジンチューニングも可能です。専門用語や独自の表現、言い回しが多用されるコンタクトセンターにおいても高い認識精度で通話をテキスト化することが可能です。
CASE

AmiVoice® Communication Suite
活用例

AmiVoice®

Communication Suiteの
活用例

リアルタイム文字起こしによるオペレーター支援

CASE 01

リアルタイム文字起こしによるオペレーター支援

リアルタイム文字起こしによる
オペレーター支援

通話内容をリアルタイムにテキスト化。キーワードに紐づいたFAQの回答や、説明資料の自動表示によってオペレーターの業務をサポートします。また、通話終了後には通話全文のテキスト化が完了しているため、応対履歴作成作業の工数を削減できます。

 主な機能

通話中にキーワードに関連する資料が表示

通話中の感情表示

通話属性(発信者番号など)の表示(取得情報はPBXに依存)

スーパーバイザーへのヘルプ依頼

カード情報などの情報をマスク(通話マスク機能) など

case_fig_01

 

通話内容をリアルタイムにテキスト化。キーワードに紐づいたFAQの回答や、説明資料の自動表示によってオペレーターの業務をサポートします。また、通話終了後には通話全文のテキスト化が完了しているため、応対履歴作成作業の工数を削減できます。

 主な機能

通話中にキーワードに関連する資料が表示

通話中の感情表示

通話属性(発信者番号など)の表示(取得情報はPBXに依存)

スーパーバイザーへのヘルプ依頼

カード情報などの情報をマスク(通話マスク機能) など

case_fig_01
対応状況の可視化によるサポート強化

CASE 02

対応状況の可視化によるサポート強化

対応状況の可視化による
サポート強化

オペレーターの対応状況を可視化。管理者は座席表(Interactive Seat Map)ですべてのオペレーターの状況を一元的かつ容易に把握できます。チャット・メッセージ機能、ヘルプ・アラート機能により、オペレーターとスーパーバイザーの相互のコミュニケーションを円滑にし、手厚いフォローを可能にします。

 主な機能

モニタリング対象の設定

テキストモニタリング

音声モニタリング

メッセージの定型文設定

ヘルプ等への返信

トレンドワード(よく発話されている言葉)の表示 など

case_fig_02

 

オペレーターの対応状況を可視化。管理者は座席表(Interactive Seat Map)ですべてのオペレーターの状況を一元的かつ容易に把握できます。チャット・メッセージ機能、ヘルプ・アラート機能により、オペレーターとスーパーバイザーの相互のコミュニケーションを円滑にし、手厚いフォローを可能にします。

 主な機能

モニタリング対象の設定

テキストモニタリング

音声モニタリング

メッセージの定型文設定

ヘルプ等への返信

トレンドワード(よく発話されている言葉)の表示 など

case_fig_02
多彩な検索条件で通話データを迅速に特定・活用

CASE 03

多彩な検索条件で通話データを迅速に特定・活用

多彩な検索条件で
通話データを迅速に
特定・活用

キーワード検索だけでなく、さまざまな検索条件でデータを絞り込んで、必要な通話をピンポイントで見つけることが可能です。検索時点で通話ごとのサマリテキストが表示されており、通話内容の把握にかかる時間を短縮できます。

case_fig_03

 

キーワード検索だけでなく、さまざまな検索条件でデータを絞り込んで、必要な通話をピンポイントで見つけることが可能です。検索時点で通話ごとのサマリテキストが表示されており、通話内容の把握にかかる時間を短縮できます。

 主な機能

通話検索

検索条件(クエリ)保存

通話詳細の表示

通話データの操作(タグの付与) など

case_fig_03
CASE

AmiVoice® Communication Suiteの
導入パターン

AmiVoice® Communication Suiteの
導入パターン

お客様の要望や環境に合わせて、リアルタイム処理とバッチ処理、オンプレミス利用とクラウド利用をご用意しています。

img-amivoice_fig_01

おすすめの使い方

リアルタイム処理方式は、通話中の音声をテキスト化するため、通話中のモニタリングの効率化や後処理作業の軽減といった利用に向いています。

リアルタイム処理方式は、通話中の音声をテキスト化するため、通話中のモニタリングの効率化や後処理作業の軽減といった利用に向いています。

バッチ処理方式では、通話後しばらくしてから音声をテキスト化するため、過去の通話を振り返ってサービス改善に繋げるといった利用に向いています。

バッチ処理方式では、通話後しばらくしてから音声をテキスト化するため、過去の通話を振り返ってサービス改善に繋げるといった利用に向いています。

FLOW

導入フロー

導入フロー

flow_ico_01

FLOW 01

契約までのフロー

契約までのフロー

STEP01

ヒアリング

ヒアリング

ご要望、導入目的、コンタクトセンターの状況などについてお伺いします。

ご要望、導入目的、コンタクトセンターの状況などについてお伺いします。

ご提案

ご提案

ご提案

製品概要、機能紹介、システム構成、導入後サポートなどを交えて、デモを行いながらご提案します。

製品概要、機能紹介、システム構成、導入後サポートなどを交えて、デモを行いながらご提案します。

要件整理

要件整理

要件整理

ネットワーク要件、PC要件などについて整理し、作業範囲を決定します。

ネットワーク要件、PC要件などについて整理し、作業範囲を決定します。

お見積り

お見積り

お見積り

見積条件、契約内容についてご提示します。

見積条件、契約内容についてご提示します。

POC(有償)

POC(有償)

POC(有償)

導入前に実機を利用し、利用方法や検討したコンセプトが実現できるか確認いただけます。
5席(1拠点)で2ヶ月お試しできます。

導入前に実機を利用し、利用方法や検討したコンセプトが実現できるか確認いただけます。
5席(1拠点)で2ヶ月お試しできます。

導入までのフロー

FLOW 02

導入までのフロー

導入までのフロー

要件定義

要件定義

要件定義

システム構成、ハードウェア、PC要件の準備状況などを両社で協議します。

システム構成、ハードウェア、PC要件の準備状況などを両社で協議します。

システム設計

システム設計

システム設計

基本設計、電話機やオペレーターの権限設定などの認識対象業務の選定、アラート内容の初期設定などを実施します。

基本設計、電話機やオペレーターの権限設定などの認識対象業務の選定、アラート内容の初期設定などを実施します。

機器セットアップ/データ設定

機器セットアップ/データ設定

機器セットアップ/
データ設定

インフラ構築、インストレーション、データ設定、単体試験などを実施します。

インフラ構築、インストレーション、データ設定、単体試験などを実施します。

環境構築/試験

環境構築/試験

環境構築/試験

現地搬入を行い、結合試験、動作確認試験を行います。

現地搬入を行い、結合試験、動作確認試験を行います。

トレーニング

トレーニング

トレーニング

問題なく稼働するか運用トレーニング、システムトレーニングを行った上で、運用を開始させます。

問題なく稼働するか運用トレーニング、システムトレーニングを行った上で、運用を開始させます。

導入後サポート

導入後サポート

導入後サポート

導入後は操作方法の問い合わせ対応や不具合対応など、適宜サポートいたします。

導入後は操作方法の問い合わせ対応や不具合対応など、適宜サポートいたします。