岩崎通信機

[映像活用シーン]次世代のカスタマーサポートに向けたコールセンターの映像活用

作成者: iwatsu|Mar 11, 2025 4:00:00 AM

オンライン相談にはお客様とオペレータを接続する仕組みが必要です。当社では、ブラウザ+電話型にてご提案しています。

  ブラウザ型 ブラウザ + 電話型(当社提案)
映像通信
音声通信
  • PCのブラウザで音声と映像の両方をやり取り
  • 映像はPCのブラウザ、音声は通常の電話設備を使って、お客様とやり取り
構成
イメージ

 

 

メリット
  • 利用者はオンライン相談開始までが簡単
    指定されたリンクをクリックしてオンライン相談を開始
  • 音声が安定
    音声はPBXを経由するため従来の電話応対と同じ品質を確保
  • チャネルの一元管理が可能
    応対件数、通話時間(応対時間)録音などは従来の仕組みの利用が可能
デメリット
  • 音質はネットワーク環境次第
  • オペレータ側にもマイクが必要
  • 他のチャネルとの一元管理がしにくい
    (映像チャネルとして単独で集計)
  • お客様と一度電話で通話してから映像を共有するため、お客様をホームページへ誘導する手順が必要
  • フリーダイヤルの場合やオペレータから発信した場合は、コールセンター側で音声通話料を負担

 

オンライン上での接客を手厚くサポートし、CXやコンバージョン率の向上を目指したいセンター様向け

オンライン接客にはお客様とオペレータを接続する仕組みが必要です。当社では、ブラウザ+電話型にてご提案しています。

  ブラウザ型 ブラウザ + 電話型(当社提案)
映像通信
音声通信
  • PCのブラウザで音声と映像の両方をやり取り
  • 映像はPCのブラウザ、音声は通常の電話設備を使って、お客様とやり取り
構成
イメージ

 

 

メリット
  • 利用者はオンライン相談開始までが簡単
    指定されたリンクをクリックしてオンライン相談を開始
  • 音声が安定
    音声はPBXを経由するため従来の電話応対と同じ品質を確保
  • チャネルの一元管理が可能
    応対件数、通話時間(応対時間)録音などは従来の仕組みの利用が可能
デメリット
  • 音質はネットワーク環境次第
  • オペレータ側にもマイクが必要
  • 他のチャネルとの一元管理がしにくい
    (映像チャネルとして単独で集計)
  • お客様と一度電話で通話してから映像を共有するため、お客様をホームページへ誘導する手順が必要
  • フリーダイヤルの場合やオペレータから発信した場合は、コールセンター側で音声通話料を負担

遠隔サポートにはお客様(or現場作業者)とオペレータを接続する仕組みが必要です。当社では、ブラウザ+電話型にてご提案しています。

  ブラウザ型 ブラウザ + 電話型(当社提案)
映像通信
音声通信
  • PCのブラウザで音声と映像の両方をやり取り
  • 映像はPCのブラウザ、音声は通常の電話設備を使って、お客様とやり取り
構成
イメージ

 

 

メリット
  • 利用者はオンライン相談開始までが簡単
    指定されたリンクをクリックしてオンライン相談を開始
  • 音声が安定
    音声はPBXを経由するため従来の電話応対と同じ品質を確保
  • チャネルの一元管理が可能
    応対件数、通話時間(応対時間)録音などは従来の仕組みの利用が可能
デメリット
  • 音質はネットワーク環境次第
  • オペレータ側にもマイクが必要
  • 他のチャネルとの一元管理がしにくい
    (映像チャネルとして単独で集計)
  • お客様と一度電話で通話してから映像を共有するため、お客様をホームページへ誘導する手順が必要
  • フリーダイヤルの場合やオペレータから発信した場合は、コールセンター側で音声通話料を負担